中国製品不買運動を加速させるインドとその実現性


#0087 中国製品不買運動を加速させるインドとその実現性


ヒマラヤ山脈でインド軍と中国軍が衝突し、20人のインド兵が殺害されたことをきっかけに、インド国内では中国に対する反発が高まっています。

インドの保守的な政治家達は、レストランやホテル、スマートフォン、スマートフォンアプリ、がん具、機械製品などに渡って不買を行うように呼びかけています。

地方政府もこれに呼応し、中国企業との契約を解消するところも出てきているようです。

中央政府は、原産地表示を明確にし、国内産と中国産を明確にするよう支持しているようです。
(参考)SCMP 2020/06/27

さらに政府は59の中国製スマートフォンアプリの禁止を発表しました。

これにはWeChatやTikTok、Weiboといった人気アプリも含まれています。

中国製のアプリを削除するアプリが数百万ダウンロードされたとのことですが、これはしばらくしてGoogleに削除されたそうです。
(参考)SCMP 2020/06/28

しかしスマートフォンに関して言えば、中国メーカーが65%のシェアを持っていて、先日オンライン発売されたOnePlus8Proは数分で売り切れたと言います。

また、Xiaomiのノートパソコン2機種も発売から2日で完売。

インドにおける中国製品不買運動の難しさを示しているようです。

インドはAIや5Gなどの先端分野でも中国に依存していますが、今後これらがどう扱われるようになるか注目が集まっています。

それでもTikTokやZoomの替わりとなる国産アプリがリリースされるなど、抵抗が続いています。

実際のところ、インドの輸入の16%が中国からであり、インドから中国への輸出は全体の僅か2%。

インドは対中国貿易赤字がとてつもなく膨らんでいるのが現状です。

国内大手のサービスの多くも中国企業から出資を受けていることから、インドの中国製品不買運動、脱中国は困難を極めるものと考えられます。

編集所感


先日お話ししたとおり、わたしは中国共産党には取り分け悪い感情を抱いていまして、通常ならばこうした不買運動には賛同できませんが、相手が中国なら話は別です。

とはいってもインドの中国への依存度は極めて高く、言うほど簡単ではありません。即ち相当の覚悟を要するということです。

この点においては日本も全く同じです。決意というものが必要です。

一つの例が挙がっていたのですが、蚊を倒すラケットのような便利グッズがあるんですけど、これを全てインド産で賄った場合、価格が1.5倍程度になるというわけです。

特にプラスチック部分に関してはインド製は3倍近くになってしまうというわけです。

インドの商工会議所のお偉いさんはこう言ってるわけですよ。「中国製品の不買運動は現実的ではない」

その一方で、「依存度を緩和するように努力すべきだ」と付け加えています。

こういうのも難ですが、ガンジーの国もこの程度かと思ってしまいましたね。

わたしは真っ先に思い浮かべましたけどね。ガンジーと糸車の写真を。

例え高くても、品質が劣っても、インドで作られた綿製品を使おうと、そういった独立心を呼び起こすメッセージだったと思います。

とは言っても、依存度が高ければ高いだけ抜け出すのは容易ではないですし、極端に舵を切るのは難しいということです。

ただ、インドは日本とは違って途上国なので、中国製品につけいられる隙が非常に大きかったわけです。

生活の多くが中国によって蝕まれていると表現してもよいでしょう。

そこからの脱却は極めて困難だと思います。

スマートフォンなんて脱中国は極めて難しいでしょうね。サムスンか国産機を買うことになりますけど・・・。

アプリに関しても、そもそもどこの国のアプリか明確に表示されているわけでもないですし、それによって使用するかどうかを決めるという人も少ないでしょう。

インドでは政治家達が積極的に働きかけを行っているようですが、国内産業への支援も同時に必要となるでしょう。

今やインドも感染症が大きな広がりを見せていて、それどころではないという側面もあるとは思いますが・・・。

また、無理に国産化しなくても別の国へと切り替えるという方法もあります。今は2000年代とは違って選択肢はたくさんあります。

製造やサービス関連以外でも中国とインドは問題を抱えているようですね。

インド洋の沖、排他的経済水域の外で、中国漁船が漁場を荒らし回っているという報道がありました。

インド政府は沖合での漁獲を推進していないので、中国が大量の魚を獲って、大金を稼いでいるそうです。

こうした中で中国が警戒感を強めているのがクアッド。日米豪印4カ国による海洋を中心とした非公式戦略的軍事グループの存在です。

4カ国が様々な組合せでインド洋や南シナ海で合同演習を行ったりしていますが、ここ最近の中国の出過ぎた動きは、この4カ国の結束を強める結果になると思います。

インド洋は中国の一帯一路構想の最も重要地点の一つであり、スリランカの港をリースしてその航路を確保したとしています。

安倍首相はインドのモディ首相とは頻繁に会談を行っていて、日本とインドの関係をより強固にしようという意図が見て取れます。

中国への警戒感という点で両国は一致していますし、今後の経済協力の拡大も双方が期待していることでしょう。

どうやら高速鉄道は難航しているようですけどね・・・。

これを機にインドも国内産業を活性化させることができればと思います。

また、中国以外の投資家からも積極的にインド企業への投資を呼び込んで、中国への依存度が少しでも下げられればと思います。

インド人にとって、国際社会における中国とインドの関係性や立ち位置を見つめ直す機会ですから、より良い道を模索して欲しいものです。

お〆め


(し)インドと言えばカレー!夏はカレーの季節ですね!!

(ゆ)のっけから乱さないで!ここからどう繋げばいいんですか・・・。

(し)カレーの話からです。

(ゆ)無理・・・。えっと、インドと中国の国境での衝突が発端となっているわけですけど、特にインドで中国への反感が広がっているんです。

(し)ボイコットしてますという写真を見ましたけど、中国の方はどうなんですか?

(ゆ)紹介したとおり、インドから中国への輸出はとても少ないので、特に不買運動というのは起きていないと思います。

(し)香辛料くらいですかね?

(ゆ)貿易統計見ていないからよく分からない。あっ、あったあった。
えっとお米。宝石類。ダイヤモンド。機械類。石油化学製品。
精製油。薬剤。電子機器。自動車。自動車部品などなど、こんな感じですね。
おっと、この統計は対中国だけじゃないのか・・・。

(し)意外と自動車や石油化学製品なんかがあるんですね。

(ゆ)純粋な国内の企業がどれほどを占めているかというとそれほどではないと思います。外資系企業の工場があるからですね。

(し)じゃああまり経済的には独立してないと言うんですか?これは。

(ゆ)そういうことになりますね。やはり安い労働力があると海外企業がわっとなりますからこの通りです。

(し)いいように使われているような感じですね。

(ゆ)世界に誇れる産業や技術がない途上国はこうなるしかないんですよ。なので世界の工場という地位で頑張るしかないんです。

(し)あとは消費大国ですかね。

(ゆ)それはあまり意味がないかな。輸入が増えそうだし。まあ工場を建ててくれればいいんだろうけど。

(し)工場ができたら働きに行くってだけですね。

(ゆ)残念ながらそういうものなんです。自国産業を育てるのは難しいんですよ。

(し)スマートフォンとかはどうなんですか?

(ゆ)海外有名ブランドが優位ですね。大きいところは安く作れますし。

(し)自動車もありましたよね?

(ゆ)これも劣勢ですね。愛国心よりもブランドなんですかね?
ただ、シェア一位のスズキはインド人としては国内企業なのかもしれません。
国内企業が押し出されてしまうというのが途上国な深刻な問題の一つですね。

(し)インド以外も同じという事ですよね。

(ゆ)そういうことです。で、どの国も今や欧米だけでなく、中国資本の比率が高まっているという事です。

(し)何だか本当に中国が大半を占めているんですね。

(ゆ)大半かどうかはわかりませんけど、幅を利かせてきているのは間違いないです。

(し)今や中国がないと成り立たない国だらけなんですね。

(ゆ)なのでそこからいかに脱却するかが大きな課題ですよ。代わりは一応あるはずですから。

(し)この前の一帯一路の話があったじゃないですか。あれに参加したらそれと逆行することになりますね。

(ゆ)自国を発展させたいという考えはどの国にもありますし、中国に嫌悪感がなければ普通は話に乗ってしまいますよね。

(し)なんとなくわかります。あまり警戒感がないんでしょうね。

(ゆ)ただのアジアのお金持ちな国というくらいでしょうね。アジア諸国以外からすれば。

(し)でもちょっとずつ見方が変わってきたんじゃないですか?

(ゆ)それはあると思いますね。イメージは悪化していると思います。

(し)日本も脱中国を率先しないとというところですか?

(ゆ)米中貿易紛争が、対中国包囲網に変わればと思います。急激にではなくても。

(し)なりますか?って聞いていいですか?

(ゆ)いいですよ。なるかどうかは日本とヨーロッパの決断にかかっていますね。

(し)日本は無理そうですか?

(ゆ)正直なところ今の段階では到底無理ですね。

(し)どうすればいいですか?

(ゆ)わたし達にできることは政治家を選ぶくらいです。あとはこうした地道な活動です。

(し)地道すぎますね。影響力全くなさそうだし。

(ゆ)いいの!それでもやるの。細々と。

そして・・・


(し)ジャジャーン!

(ゆ)何が?

(し)服変わったかなって。

(ゆ)変わりません。まだ何もしてないし。

(し)いつもそうですね。

(ゆ)すごく忙しいんだってば。

(し)実はそのジャジャーンじゃないんです。

(ゆ)何よ?

(し)らっきょうを漬けました。

(ゆ)季節ものですね。

(し)レモンのはちみつ漬けも第3弾です。

(ゆ)漬物マニアですね。どうしたの突然?

(し)生活力アピールです。

(ゆ)いらないでしょ、そんなの。

(し)ちゃんとしてますよって。

(ゆ)知ってもらいたいの?

(し)そういうことです。

(ゆ)いる?そのアピール。

(し)重要です。

(ゆ)わたし、らっきょうそんなに好きじゃないんだよね。子供のころ好きだったけど、福神漬け派になってから、らっきょうがもうダメになった。

(し)カレーの話ですか?

(ゆ)それもありますけど。

(し)らっきょう美味しいじゃないですか。わたし大好きです。

(ゆ)あれ?数年前に作って何年も全然食べずに放って置いたのを捨てたって言ってませんでしたっけ?

(し)なんで黒歴史を掘り起こすんですか。あれは食べたってことにしてください。

(ゆ)気持ち悪くなって捨てたんじゃ?

(し)今日は終わりでーす。

(ゆ)あっ、ずるい!


お笑い東亜研究会

YouTubeチャンネル「お笑い東亜研究会」のブログサイトです。 ここではチャンネルに掲載された動画の他に、動画投稿されていないオリジナルのコンテンツも提供していく予定です。(あくまで予定です) そのうち記事が増えていくと思いますので、期待して待っていて下さい。 しらゆき(左)と、ゆるりん(右)の2人でお届けしてまいります。

أحدث أقدم