布マスクで登場です!








#0025 韓国首都圏も感染爆発したりしますか?韓国安全神話はどうなる?

一方で韓国は度々集団感染が発生しながらも、緩やかな上昇カーブで抑えています。
しかしその韓国でも、東京のように突然の感染拡大が起き、感染爆発となる可能性はあるのでしょうか?
今や世界でも安全とされる韓国の現状と問題点を見つめてみます。
世界のあちこちで爆発的な感染拡大が怒る中で、韓国へ避難しようとする世界各国の韓国人が押し寄せています。
海外で仕事を失い、適切な医療を受けられそうにないという理由からだと韓国メディアKBSは報じています。https://bit.ly/39x29v0 25 KBS
韓国でもこうして海外からの帰国者などの流入による感染者が例外なく増えています。感染者のうち90%が韓国人であるとしています。
これは、ちょっと・・・帰国者全体の比率がないので比較のしようがないですね。
えっと、海外流入者の感染が全体の2%を占めていて、地域別としては大邱慶北が大半で、そして首都圏の京畿道、ソウルが4%超、これに次ぐ数値だとして、保健福祉部は警戒を強めています。30 東亜日報 https://bit.ly/2UwyIoo
日本では夜間の接待のある酒場などが感染経路となっていると指摘がありましたが、韓国でも同様のようです。
韓国保健福祉部は4月5日までに宗教施設や屋内体育施設、ナイトライフ関連の営業中止を勧告しています。
営業を継続する場合は従業員や客に対して細かなチェック、消毒、近接をしないようになどとしています。
現時点では概ね7割から8割が休業していると朝鮮日報系の健康関連サイト、ヘルス朝鮮は報じています。https://bit.ly/2wM5lWl 31ヘルス朝鮮
中には100%安全や安全地帯と謳って営業を続けている店舗が多くあると報じています。
韓国はこれまで当初の大邱慶北での大規模集団感染以外、大きな波及となる集団感染は起きていないようです。
しかし首都圏の感染者数は少しずつ伸び始め、3月末には1日の半数程度を占めることとなりました。
徐々に感染拡大が広がっているとの懸念もあり、集団感染などをきっかけに感染爆発が起きてしまうのではという不安も広がっています。
編集所感
何とか急激な感染拡大を防ぎ続け、世界から注目を浴びている韓国ですが、決して安心できる状態ではありません。
医療崩壊を起こさずに耐えていることから世界からは安全地帯扱いをされることもありますが、いまだ薄氷の上にいることは変わりありません。
徹底した検査と追跡調査を行って感染拡大を防ごうと試みていますが、首都圏でジリジリと感染が拡大しているのが現状です。
先月末も首都圏の病院内で集団感染が発生し、予断を許さない状況が続いています。
相変わらず宗教関連の集団感染も収まらず、先月末にソウル市内の教会で集団感染が発生し、30人を超える感染者が発生しています。
韓国の非社会的になってまで行われる宗教活動は本当に問題です。これさえなければもっと感染を抑えることができたんでしょうけど・・・。
また、東京と同様に、ナイトビジネスが感染拡大防止を妨げているということは同じで、韓国としては各店舗により強い指導を行って感染拡大を食い止めようとしています。
日本より強権の発動が可能な韓国ではより効果的な対策が打てるのかもしれません。
東京都区部とソウル市は人口も面積もほぼ似通っていることから、韓国政府やメディアは東京の感染拡大に非常に注目しているようです。
韓国を含め、海外メディアはオリンピックを意識して積極的検査が行われなかったのではないかと、延期決定前までの検査平均人数が100人以下だった日本の検査体制に疑念を持っています。
東京での感染拡大がなければ、日本は韓国と同じようにひたすらしのぎ続ける体制を続けられたでしょう。
病院や障害者施設の集団感染は仕方ないにしても、どうしてこのように拡大してしまったのか非常に悔やまれます。
お〆め












方法論としては理に適っていますからね。結果を出し続ければ今後のモデルになるでしょうね。


韓国や日本は何だかんだで初期の段階から警戒水位が高かったので、そこが欧米諸国との違いですね。あとはマスクですかね。欧米もようやくマスクが必要という意識が高まってきたようです。


例えば会話するときの安全な距離感って分かりにくいですから。分からなければマスクで予防すれば一番です。


このチャンネルも例外ではありませんのでよく分かります。最初のニューヨークの対比が余計でしたね。韓国もまだまだ油断できないとのことですけど。
韓国にとってはこの東京がどのように克服していくのかに注目しているでしょうね。都市の規模についてお話ししましたが、23区とソウルは本当にほぼ同じなので。
強度の制限を行ったときにどのようになるか、様々な課題や効果について知りたいと思います。




やはり身近に感じて行動を改める事象が起きなければ、今回のようになってしまいますよ。






あ、あくまで可能性の話なので、聞き流してもらって結構です。




そして・・・


でもね。本当はこれ、顔を動かすのが面倒だからやりたくないんです。なので今回が最後かも。



あ、あれは当分できないかも。仕事がものすごく忙しくて・・・。

